DNA模型
本作品は、吉田英一先生によるホームページ「S.F.A1」のなかで紹介されている教材です。
私自身、この教材に大変お世話になっており、当ホームページで紹介させていただきたく、
吉田先生に許可を申し出たところ快く承諾してくださいました。
http://www.venus.sannet.ne.jp/eyoshida/index.htm
上記のURLから、DNA模型の型紙をダウンロードすることができます。

パスタケースに収納したDNA模型。オブジェのようです。
見た目もたいへん美しいこの教材。
なんと100%ペーパークラフトなんです。
紙だけでこんなにきれいな模型が作れるのか半信半疑でしたが、
さっそく作ってみることにしました。
型紙を見てびっくり!部品が1種類しかありません。
これがその部品。

部品は1種類。写真のは色が違うだけで形は同じです。
そして組み立ても簡単。

部品をクロスさせるように組み合わせます。
次々と部品を組み合わせていくと…

このように美しい二重らせんが出来上がります。
こんなにもシンプルに、しかも紙だけで。
ほんとうに驚きました。
組み立てが簡単なので、授業でも使いやすいです。
生徒に型紙を配布して、クラス全員でどんどんとつなげていったところ、
とても長い二重らせんが完成し、大変盛り上がりました。
本作品はここで紹介したタイプの他にも、4種の塩基に完全に分離できる「4塩基分離型」があります。
詳しくは吉田英一先生のホームページ「S.F.A1」をご覧ください。
教材を提供してくださった吉田英一先生に、この場を借りて御礼申し上げます。
→教材一覧へ戻る
|
|